新規登録 ログイン
採用情報

自動車整備

昨年からの変更点

作文試験の字数及び時間を変更しました。

採用予定者数・受験資格

採用予定者数

3

主な職務内容
  • ・ポンプ車やはしご車、救急車など消防車両の点検整備、修理、ぎ装、改造、塗装、電装
  • ・消防隊が使用する投光器、エンジンカッター、空気呼吸器等資機材の点検整備
  • ・東京消防庁が保有する全車両の継続検査(車検)
受験資格

次の1~3の要件をすべて満たす人が受験できます。 1. 1986年4月2日以降に生まれた人
※ 学歴は問いません。
2. 地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない人
※ 民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により従前の例によることとされる準禁治産者は受験できません。
3. 自動車整備士の技能検定に合格している人

日程

  • 申込み期間

    2月21日(金)午前10時00分から3月28日(金)午後5時00分まで

  • 第1次選考 実施日・実施会場

    4月20日(日)

    東京
  • 第1次選考 合格発表日

    5月2日(金)

  • 第2次選考 実施日・実施会場

    5月13日(火)

    東京
  • 最終合格発表日

    5月30日(金)

Examination

試験科目・方法

第1次選考

  • 適性検査

    消防職員としての適性について検査します。

  • 作文試験

    課題式(600字以上800字程度)
    これまで習得した知識・技術や経験を東京消防庁の自動車整備にどのように生かせるかを問います。

    1題必須解答
    1時間
  • 受験資格確認

    自動車整備士技能検定に合格していることを確認します。詳細については、受験票に記載します。

第2次選考

  • 口述試験

    個人面接及び口頭での整備能力の確認を行います。

合格発表及び合否通知

  • 合格発表

    東京消防庁ホームページに掲載。

  • 合否通知(すべての科目を受験した人のみに通知します。)

    ・採用情報サイトのマイページに掲載
    ・不合格者のみ以下の内容を掲載

    01第1次選考不合格者
    受験者数、合格者数
    02第2次選考不合格者
    第2次選考の受験者数、最終合格者数

採用・給与

  • 採用

    最終合格者に対して意向聴取、受験資格の確認等を行い、その結果に基づき採用者を内定します。
    原則として令和8年4月1日以降、欠員に応じて採用されます。
    ※採用情報サイトのマイページにて、合格通知のダウンロードや手続きが必要となります。

  • 給与

    初任給 20歳

    228,100

    前年より3万円以上アップしました

    初任給 25歳

    244,800

    前年より3万円以上アップしました

    初任給 30歳

    263,500

    前年より3万円以上アップしました

    ※この初任給は、令和7年1月1日現在の給料月額に、地域手当を加えたものです。
    なお、給与改定があった場合は、その定めるところによります。
    ※上記のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等の制度があります。 ※学歴、職歴等に応じて、一定の基準により加算される場合があります。

注意事項

  • 選考全般について

    ・災害等により選考日が変更になる場合があります。その場合は、東京消防庁ホームページ等でお知らせします。 ・申込み者側の機器及び通信に関するトラブルについては、一切責任を負いません。
    また、使用機器に関する問合せには応じていません。
    ・選考内容及び合否に関する問合せには応じていません。

  • 試験方法について

    ・第2次選考は、第1次選考の合格者に対して行い、最終合格については、第1次選考、第2次選考及び受験資格の確認結果を総合的に判定して決定します。